【オススメ絵本8選】小学校高学年向け絵本でプログラミング的思考を学ぼう

けん
ぼく絵本って大好き!小さいころからお母さんが読んでくれたよ!

ロボニャン
プログラミング絵本は、ふつうの絵本を読み進める感じで考えながらプログラミング的思考が学べるからオススメだよ!

 

プログラミング教育開始にあたり、小学校高学年のこどもにプログラミングを学ばせてあげたい保護者のかたも多いことでしょう。

小学校プログラミング教育では、プログラミング的思考を身につけることを目的として新たに取り入れられました。

本記事では、小学校高学年向けのプログラミング的思考が学べるオススメ絵本と内容を紹介します。

 

また「プログラミング」自体を学ばせたいかたには、Viscuit(ビスケット)やScratch(スクラッチ)などのプログラミング言語を使った、小学校高学年向け絵本も紹介しています。

【小学校低学年向けの参考記事】

>>低学年向けプログラミング絵本ランキング11選

 

小学校プログラミング教育で学ぶプログラミング的思考とは

小学校プログラミング教育では、どのようなことも学ぶのでしょうか。

プログラミングをすること自体が目的ではなく「プログラミング的思考」を学ぶということがポイント。

小学校の子供がいる保護者の方は、まずは小学校プログラミング教育について知ってみましょう。

 

小学校プログラミング教育における授業内容

小学校プログラミング教育 授業の内容

小学校でのプログラミング教育ですが、突然はじまる授業にうちの子供はついていけるかな?

と不安のかたも多いと思います。

しかし実際は

  • 小学校プログラミング教育では「プログラミング」自体を学ぶことが目的ではない
  • プログラム言語を覚える必要はない
  • プログラミング的思考が取り入れられた教科書に変わった

    なので、心配する必要はありません。

    確かに小学校の先生にとっては教え方の工夫がいるでしょうが、授業をうける子どもとしては通常通り授業を受ければ良いのです。

     

    プログラミング的思考とは

    プログラミング的思考とは

    では、そもそも「プログラミング的思考」とはいったい何なのか。

    「プログラミング的思考」は、論理的に順序だてた考えで、その最適解を導くこと。

    簡単にいうと、ものごとには流れがあって、因果関係がある中でも一番最短だったり適切なものを選んでいくことがプログラミング的思考と言えます。

     

    実際はプログラミング的思考のなかには想像力や空間認識力、コミュニケーション能力なども含まれるので、詳しくしりたい方はこちらの記事をご参考ください。

    >>プログラミング的思考と論理的思考の違いを図で説明

     

    プログラミングを学ばせる理由

    プログラミング的思考を学ぶ小学校高学年の男の子

    ではプログラミング的思考を学ばせるのと、プログラミングを学ばせることの違いは?

    という疑問がわくと思います。

    ではまずプログラミング的思考を学ぶメリットを知りましょう。

    プログラミング的思考を学ぶメリット
    • 物事の因果関係をとらえて論理的思考が身につく
    • 問題を小さく分解して解決する力がつく
    • 将来的に仕事をする上も思考が役立つ

     

    プログラミング的思考を小学校で学ばせるのは、将来的な人材を育成をするのがねらいです。

    では、プログラミングそのものを学ぶメリットは何でしょうか。

    プログラミングを学ぶメリット
    • パソコンの操作の基礎を知れる
    • 論理的な動きをプログラムして実現することができる
    • 失敗しても試行錯誤して解決策を導く経験ができる
    • 自分のアイデアを盛り込んで形にできる
    • コンテストに参加して発表する経験ができる
    • 資格に挑戦することで目標に向かって進む練習になる

     

    もうお分かりの方もいると思いますが、プログラミングそのものを学ぶことは、プログラミング的思考を学ぶことにつながるのです。

    だからこそ、プログラミングを学ばせることをオススメしています。

    近年では、AIが人間に負けて仕事がなくなる?という話も出ているので、興味のあるかたはこちらの記事をご参照ください。

    >> AIが人間を超える!?なくなる仕事とは

    プログラミング絵本なら小学校高学年でも理解しやすい

    プログラミング絵本を読む小学校高学年の女の子

    小学校高学年でプログラミング的思考やプログラミングを学ぶにあたって、なぜ絵本が良いのでしょうか。

    プログラミング絵本は、安くて簡単に取り入れることができるので、オススメです。

    プログラミング絵本のメリット
    • 値段が比較的安い
    • 絵本だと絵があるので理解しやすい
    • 寝る前に少し読むなど、隙間時間に学習できる
    • 馴染みのある”絵本”というツールは子供も興味を持ちやすい

    高い教材を買う前に、まずはプログラミング絵本から始めてみるのも良いですね。

    小学校高学年向けのオススメ プログラミング絵本8選

    小学校高学年向けのオススメ プログラミング絵本

    プログラミング的思考を学べる本と、プログラミングそのものを学べる本を紹介します。

    小学校での教育のようにプログラミング的思考を育みたい方と、プログラミング自体を学ばせたい方がいるでしょう。

    目的によって絵本を選んでみてください。

     

    小学生の低学年向けのプログラミング絵本は別記事で紹介しています。

    >>低学年向けプログラミング絵本ランキング11選

     

    「プログラミング的思考」を学べる小学校高学年向けの絵本

    いちばんさいしょのプログラミングえほん プログラミングをはじめる前に親子で読む本

    プログラミングの基礎の考え「アルゴリズム」「シーケンス」「デバック」「抽象化」について絵で解説されています。

    迷子になった子供がどうして迷子になったのか?どのタイミングで何をしていた?

    と順番に考える力が身につきます。

    小学生低学年向けの本とありますが、プログラミングに触れるのが初めての子供なら小学校高学年でも最初に読んでみるのも良いでしょう。

     

    プログラムすごろく アベベのぼうけん おどろきの上巻

    すごろくのようなマスの上を進みながら、アベベを動かしていきます。

    物語に夢中になりながら読み進めるうちに、プログラミング的思考が自然と身につく工夫がされています。

    「変数」、「順次処理」、「条件分岐」などの基礎をはじめ、「スタック」などの少し難しい概念まで盛り込まれています。

     

    プログラムすごろく アベベのぼうけん かんどうの下巻

    アベベのぼうけんの上巻よりさらにパワーアップ。

    効率的にプログラムするための「反復」、選択肢によって結果がかわる「分岐」、そして「無限ループ」などを学べます。

    プログラミング的思考に加え、算数をとりいれたり、知的好奇心をくすぐる仕掛けなど満載。

     

    ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング

    プログラマーでもある作家によって書かれた絵本で、世界20か国以上で大反響がありました。

    「プログラミング」「コンピュータ」「インターネット」「AIロボット」の関する絵本が4巻があります。

    女の子の日常生活から、プログラミング的思考を学ぶことができる優れた絵本です。

    (1~3弾までの3冊セットのルビィのぼうけん 親子でテクノロジーに触れようセットも販売されてます。)

     

    「プログラミング」を学べる小学校高学年向けの絵本

    ここからは、絵本というより実際にプログラミングをやるための解説本です。

    絵や画像・漫画などにより、子供向けに分かりやすく工夫されています。

    手順にしたがってプログラミングをして、ゲームやアニメーションなどと作ることができるので、本格的に学ばせたいならオススメの本。

     

    遊べる! わかる! みんなのプログラミング入門 子どもたち集まれ!

    「プログラミン」という文部科学省が提供する無料オンラインツールを利用します。

    パソコンを使いながら、プログラミングをして作る体験をします。

    プログラムする流れを知って、楽しみながらアニメーションやゲームを作っていきます。

     

    ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング (ぼうけんキッズ)

    園児・小学生のみならず、大人も一緒にプログラミングの楽しさを知ることができる絵本です。

    ビスケット(Viscuit)という無料アプリ・ソフトを使って、プログラミングを体験できます。

    アプリはこちらの記事で紹介しているのでご覧ください。

    >>年中・年長から遊べるプログラミングアプリ

     

    プログラミング言語は使わず、直観的にプログラミングができます。

     

    小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版

    Scratch(スクラッチ)は8歳から16歳向けの、世界中のこどもたちに使われているプログラミング言語です。

    動きを組み合わせてプログラムして、実際に動かすことで自分でつくる楽しさを体験できる本。

    5歳~7歳向けにはScratch Jr(スクラッチジュニア)を用いたプログラミングの絵本「5才からはじめる すくすくプログラミング」も発売されています。

     

    よくわかる Scratch 3.0ではじめるプログラミング

    小学三年生の男の子と、その妹がScratch(スクラッチ)を学んでいく物語になっているので、小学校中学年~高学年の子供なら楽しく読み進めることができます。

    漫画で操作説明がかかれており、また漢字にフリガナがふってあるので小学生でも理解しやすく楽しめる内容。

    プログラミングの基礎を学ぶことができます。

     

    まとめ:小学校高学年から学ぶならプログラミング絵本がオススメ

    プログラミング絵本で学ぶ小学校高学年の男の子

    プログラミング絵本なら、比較的安価な値段でプログラミング的思考を学ぶことができます。

    小学校高学年のお子さんなら、楽しみながら読み進めることができるでしょう。

    絵本をよむだけで自然とプログラミング的思考が身につくので、プログラミングを学ぶのが初めてのこどもにとっては良い教材ですね。

    実際にプログラミングをやりたい!こどもに学ばせたい!と決まっている場合は、プログラミング言語で制作ができる絵本を選んであげましょう。

    【絵本以外のプログラミング教材はこちらの記事】

    スポンサーリンク
    英語×プログラミングはD-SCHOOLオンライン
    D-SCHOOL(オンラインスクール)英語_プログラミング_コース

    D-SCHOOLは14日間の無料体験あり!

    マインクラフト(マイクラ)で学べるオンライン教室。近くにプログラミング教室がない、費用が高くで通わせるのは難しいという方に最適。”英語&プログラミングコース”なら英語も同時に学習できる!詳細記事を読む

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事